千葉市内を中心に、インプラント治療に必要な技術・設備を備えたクリニックを紹介
作製を院内で行っているので、高いインプラントでも低費用での治療が可能。
最先端のインプラント治療メニューの豊富さは、技術力の高さの証し。
最寄り徒歩2分とアクセス抜群。平日は21時まで診療で、仕事帰りでもOK。
インプラントは歯を失った方にとって有効な治療法ですが、外科手術を伴うため、体の負担を考慮した結果治療ができないと判断される方もいます。主に断られてしまうケースとは?断られたらすぐに諦めるべきなのでしょうか?
糖尿病 | 糖尿病は血液の循環が悪いため傷が治りにくく、免疫力も下がるので傷口からの細菌感染の可能性も高くなります。また、インプラントを入れても顎の骨と結合しない、化膿する危険性もあります。 手術中のトラブルが起こる可能性が高いので、インプラント治療は推奨されません。 |
---|---|
心臓病 | 心筋梗塞や狭心症の方は、インプラントだけでなく歯科治療自体を避けるべき、とされています。 また、ペースメーカーを入れた方、弁膜手術を経験した方は感染性心内膜炎になる可能性があります。 |
高血圧 | インプラントの埋入手術中に脳出血や脳梗塞などの合併症を引き起こす可能性があります。 ですが、通院治療を受けていて、なおかつ主治医の了承が得られていれば治療を受けられます。 |
肝臓病 | 肝硬変や重度の肝臓病の方は、術後に血が止まらなくなる可能性があります。 手術前後に服用する薬で肝機能が低下する可能性もあるので、治療は避けるべきです。 |
腎臓病 | 透析治療をしている場合、免疫力が低くなっており、傷も治りにくい状態です。 また、骨も脆くなりやすいので、インプラントと顎骨が結合しない可能性があります。 |
骨粗しょう症 | 治療のために特定の薬を服用・注射している、または過去に服用していた場合、外科手術によって骨が壊死する恐れがあります。 ただし薬の種類や期間によっては、治療できるケースもあるので、主治医に相談してみてください。 |
がんの治療中 | 放射線治療を顎に受けたことがある場合、骨の治癒力が低下しているため、抜歯やインプラントは望ましくありません。 |
歯周病 | 重度の歯周病になっている場合、先に歯周病を治療して、歯茎の状態が落ち着いてからインプラント施術をします。 もし歯周病が原因で骨が少なくなっている場合は、骨造成手術を行い、無理なくインプラントを入れられる骨量を確保します。 |
---|---|
歯軋り | 歯軋りの癖がある方は、無意識下に歯に力が加わるため、インプラントの破損を引き起こし、インプラントの寿命を速めてしまいかねません。 まずは歯軋りの癖を軽減させるための治療を行います。 |
顎関節症・ 噛み合わせ異常 |
噛み合わせが合っていない状態の顎にインプラントを入れると、インプラントに必要以上の力が加わって寿命を早めます。 まずはどこかの歯だけに負担がかからないよう、噛み合わせの治療が必要です。 |
喫煙者 | 喫煙の習慣は毛細血管の血流を悪化させ、歯周組織の弱体化に繋がります。 歯周病・インプラント周囲炎になりやすい環境を、自ら作っているようなもの。本当に治療を受けたいのであれば、医師の指示に従い、禁煙しましょう。 |
子ども | まだ成長途中の段階でインプラントを埋め込んでしまうと、健康な歯への影響が懸念されます。 骨の成長が止まる18~20歳ごろを目安に治療を始めましょう。 |
妊婦 | インプラントの手術をするためには、仰向けになる必要がありますが、妊娠中の場合は仰向けの姿勢が負担になるケースが多くあります。 また、外科手術の際には痛み止めや抗生物質、麻酔が必要になるので、お腹の赤ちゃんへの影響も考え、産後に治療するようにしましょう。 |
もしあなたが、インプラント治療を受けようと思ってクリニックを受診した際に、上記の症例を挙げられ「手術は不可能です」と言われたら、残念ですがインプラント治療は諦めましょう。これらの症例があるにも関わらず手術を強行し、トラブルが起きてしまったら…と考えると、怖いですよね。自分の歯と同じ感覚で噛みたい気持ちはわかりますが、それよりも自分の命を大切にしてください。
それ以外のケースとして「あなたの状態はちょっとインプラントには向きませんね…」など、具体的な理由を述べずに断られるケースもあります。この場合、本当にインプラント治療を受けられないのでしょうか。もしかしたら、そのクリニックの設備や石の技術が足りないだけ、ということも考えられます。
もし医師の出した結論に納得できないのであれば、「セカンドオピニオン」を求めてみましょう。セカンドオピニオンとは、主治医以外の医師に第二の意見を求めること。もしかしたら、別の病院では対応できる可能性もあります。
ただしセカンドオピニオンを求める先の病院選びは要注意。適当な医師の意見を鵜呑みにしてしまうとトラブルになる可能性が高いので、これまでに沢山の症例をこなしており、インプラントに関して優れた知識を持った名医を尋ねてみてくださいね。